この記事の評価: 5 / 5

星を有効星を有効星を有効星を有効星を有効
 

幾つかのソフトのライセンスサーバとして使用しているマシンをwindows7 proからwindows 10 proにアップグレードし、各ライセンスサーバは問題なく動作している。

で、Windows7時台は、ライセンスサーバの起動が手間を省くためマシン起動時に自動で立ち上がるよう「スタートアップ」にショートカットを入れ運用していたのだが、windows10にしたところ、ネットワーク系のソフトが全滅・・・自動起動してくれない・・・

個人アカウント用の
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

全体の
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

何れも動いてくれない。

試しに他のソフトのショートカットを入れてみることに

試したのは「Piriform Speccy」マシン情報を表示してくれる便利屋さん

これは動く、「Fastcopy」も動く「Google Chrome」も動く

 

その後調べてみたところ、どうやら互換性の[管理者としてこのプログラムを実行する]のチェックが入っていると起動しないようだ。

早速、フォルダ内のアプリを確認、一通り[管理者としてこのプログラムを実行する]を外してみる。

と、[Backburner Manager]というレンダリングタスク管理用のソフトウェアは立ち上がった。

しかし他2つ、[iToo License Manager]と[LMTOOLS Utility]というネットワーク上でライセンスを管理しているソフトウェアが起動しない・・・

もう少し調べてみると、スタートアップフォルダを使用せず、タスク スケジューラを使用する手もあるらしいのだが、今度試してみようと思う。

詳細については窓の社

「スタートアップに登録したアプリが起動しない!」

の記事で紹介されているので、確認していただきたい。