- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 476
SONY VENICE2などで撮影された「X-OCN」フォーマットの収録データをAftereffectsでLogファイルとして扱う方法。
収録データの「.mxf」ファイルをAftereffectsで読み込むと「フッテージを変換」ウィンドウの下部にある「詳細オプション」ボタンがアクティブになる、これを押すと「Sony RAW MXFソース設定」というウィンドウが現れ「Rec 709」「S-Gamut/S-Log2」「S-Gamut/S-Log3」「S-Gamut.cine/S-Log3」を選ぶことでLOGの状態でファイルを扱うことができる。
気になる点は、「Sony Raw Viwer」で変換したものと「Aftereffects」で変換したものに若干の色ズレが発生しているということ・・・
どなたか、正しいワークフローをご教授いただけると嬉しいです。
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 236
How to make hexagon grid in After Effects - 150
指定レイヤーの、グラデーションの色を拾い配置した、シェイプを単色で塗りつぶすエクスプレッションについての解説は4:00あたりよりスタート
これをシェイプでなく通常のレイヤーで行うことができれば良いのだが、塗りつぶしなどで設定できるのか?
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 293
Mocha Pro: Tips for Faster, Better Object Removals
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 11188
Media Encoderの最新版2020をインストールしたら、After effects2019からMedia Encoderとの連携ができなくなってしまった際の試行錯誤メモ
After Effects2019のレンダーキューより「AME でキュー」を押すとこんなエラーが出るようになってしまった。
After Effects: AEGP プラグインAEDynamicLinkServer: Adobe Media Encoder がインストールされていません。この昨日を使用するには、ダウンロードしてインストールしてください。https://creative.adobe.com/apps_jp を参照してください。
(5027、12)
OKを押すとまたもやアラート!
さっきMedia Encoderの最新版2020をインストールしたのが原因だろう、それまでは普通に動いていたし、何かエラーが出たわけでもない。
ほんの10分前にMedia Encoderの最新版をインストールしただけ・・・
なのにコレか!
はいはい、わかりましたよインストールします!
ということでMedia Encoderの2019をアンインストールして、再度インストール。
これで治るだろう!
と思いきや、症状変わらず・・・
どうやら、AEGPプラグインはAfter Effectsにパッケージングされているようだ。
仕方なくAfter Effects2019をアンインストールし再インストール。
で、
治りました。
納品ファイル作成中に、こんなつまらないエラーで30分以上費やしてしまった。
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 953
VRay NEXT | How to Get Photorealistic PBR Materials
VRay NEXTを使用した際の写実的なPBRマテリアルの作成方法について説明されたチュートリアルムービーです。
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 765
Mocha Pro: Tips for Faster, Better Object Removals
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 5429
海外で購入したAftereffects のテンプレートを開くと、かなりの頻度で「このプロジェクトにはエクスプレッションエラーが〇〇個あります」といったエラーが出ます。
原因は?
英語圏で作成されたテンプレであればエフェクト名称も当然英語です。
それを日本語のAftereffectsで開こうとすると、該当するエフェクト名が見当たらずエクスプレッションエラーを起こしてしまうのです。
最も簡単な解決策は?
Aftereffectsを英語版で起動させ作業を完結させる事です。
方法は過去の記事「Aftereffectsを英語版として起動させる」をご覧ください。
英語版として起動してしまえば、エクスプレッションエラーは出ないはずです。
(※元のテンプレートが英語圏でなく、ドイツ語とかフランス語の場合は対応できません)
ただしこの方法ですと、結局のとこと日本語環境でのAftereffectsではエラーが出続けます。
第2の解決方法。
「手作業でエラーになっているエフェクト名を置き換えていく」
です。
日本語環境で認識できずエラーになっている英語名称のエフェクトを日本語に置き換えます。
よくあるエラーは下記のとおり
英語 | 日本語 |
Slider | スライダー |
Slide Control | スライダー制御 |
Checkbox | チェックボックス |
Checkbox Control | チェックボックス制御 |
Color | カラー |
Transform | トランスフォーム |
Rotation | 回転 |
エラーの出ているエクスプレッションの構文から該当のエフェクトを探し、日本語に置き換えましょう。
これでほとんどのエラーは回避できると思います。
この際、折りたたまれたエクスプレッションの項目を手動で開いていくのも手間ですね。
そんな時はショートカットです。
レイヤーを選んでキーボードのE
を2回連打します。
ちなみにエクスプレッションを削除するにはAlt+Shft+^
を押します。
エクスプレッションの追加の時と同じですね。
あれこれ試した失敗例
Aftereffectsのプロジェクトをテキストエディタで開き、該当する項目を「全置換」かける事で回避できないかと思いましたが、ほぼ失敗です。
「ほぼ」というのは 「Slider」や「Checkbox」など一部はうまくいきました!
ただし最も出会う可能性の高い「Color」のエラーには対応できませんでした・・・まぁエクスプレッション以外でも多く使われている言葉ですからね・・・
スペースも含めた文字列の置換ができれば可能性はありそうなんですが・・・うまくいっていません。
ひとまずは地道に手動でやるしかなさそうです。
Aftereffects の根本的な部分は英語で、ほか多言語に関してだけメニューを置き換えるといったプログラムに変えれば解消できるのでは?
などと思うのはプログラムのプの字も知らないから言える言葉かもしれません・・・
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 1561
Aftereffectsはネット上で配布されているスクリプトや海外サイトで販売されているプラグインなど、日本語環境で使用するとエラーが出たり、動かなかったりするものがありますね。
YoutubeやWEBさいとをみて導入、いざインストールしてみたら動かないなんて事も多々あります。
それがお金を支払ったものならば、もう・・・気持ちは沈みます。
そんな時は、英語版としてAftereffectsを起動してみましょう。
使えなかったものが動く可能性がとても高くなります。
Add a comment- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 3097
Aftereffectsが2019にアップデートされましたね。
早速サードパーティのプラグインとスクリプト系を使用できるように、過去のバージョンからフォルダごとコピーしたわけですが・・・
何故かAftereffectsの起動時に [ SnapCut ] のところで読み込みが止まり、クラッシュレポートがでてしまいます。
[ Plug-ins ] [ Scripts ] [ Presets ]とフォルダ内容を [ SnapCut ] で検索してみた訳ですが、何も引っかからず・・・
仕方がないので各フォルダを初期状態に戻し、追加された項目を少しずつコピーしてはAftereffectsを起動するという面倒な手順で原因を突き止めることに・・・
結果、原因は [ Plug-ins ] → [ AEGP ] → [ Autodesk.Plugins.Adobe.AfterFX.SceneIO.Loader.aex ] でした。
これが何なのかというと、3ds MaxとAEでデータ変換する [ Open Compositor Link ]のプラグインなのですが、私は3ds Max使いなので頻繁に利用します。
仕方なく正規の手順で再インストール。
他のプラグインもスクリプトもコピーするだけで問題なく使用できるのに、何故これだけエラーを起こす!!
せめて読み込みファイル名に [ Autodesk ] とでも表示してくれれば解りやすいのにな~
ちなみにインストール方法はこちらを参考に
C:\Program Files\Autodesk\3ds Max 2020\ExternalPlugins\CS5\Windows
フォルダから3点のファイルをAftereffectsの指定のフォルダへコピーするだけです。
- Adobe.AfterFX.dll
- Autodesk.Plugins.Adobe.AfterFX.SceneIO.dll
C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CC 2019\Support Filesフォルダへコピー
- Autodesk.Plugins.Adobe.AfterFX.SceneIO.Loader.aex
C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CC 2019\Support Files\Plug-ins\AEGP フォルダへコピー
ちょっと無駄な時間を費やしてしまった・・・
Add a comment
- 詳細
- 親カテゴリ: Aftereffects
- カテゴリ: AE Tutorial
- 参照数: 2467
ちょっとした味付けに使えそうなTrapcode Particular による煙のチュートリアル
Add a comment
1 / 2