- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 223
【#SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 ファームウェアアップデートのお知らせ】
— SIGMA Japan (@Sigma_Japan) August 25, 2022
この度、SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11のファームウェアをアップデートいたしました事をご案内申し上げます。アップデートの詳細は下記よりご覧ください。https://t.co/P5v4PmoZJb#Eマウント #EFマウント #SAマウント pic.twitter.com/6hRqXCPTcA
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 912
クラシカルで硬派なデザインのカメラを比較
FUJIFILM X-A7 レンズキット |
FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット |
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット |
OM-D E-M10 Mark III ボディ |
OM-D E-M10 Mark III ダブルズームキット |
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
バリアングル液晶で様々な角度や体制からの撮影が可能 操作が簡単で入門者向け 付属のレンズが広角から標準域まで対応
|
中級者向けにシャッター速度などの操作ダイヤルをもつ事でアクティブにマニュアル撮影が可能 付属のレンズが広角から標準域まで対応 ビューファインダーにより明るい場所でも被写体を確認しやすい。 動画性能の選択項目が多い |
中級者向けにシャッター速度などの操作ダイヤルをもつ事でアクティブにマニュアル撮影が可能 付属レンズがいわゆる標準域を網羅 ビューファインダーにより明るい場所でも被写体を確認しやすい。 動画性能の選択項目が多い |
強力な手ブレ補正があり、鳥や飛行機、鉄道、モータースポーツなど遠方の被写体を狙うのに最適 |
強力な手ブレ補正があり、鳥や飛行機、鉄道、モータースポーツなど遠方の被写体を狙うのに最適 28mmの広めの標準域から300mmの超望遠までを網羅 |
発売日 | 2019/9/12 | 2019/3/20 | 2019/3/20 | 2017/9/15 | 2017/9/15 |
プロモーション | youtube | youtube | youtube | ||
付属レンズ | XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ |
XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ | 無し | ||
35mm換算レンズ値 | 22.5-67.5mm | 22.5-67.5mm | 27-82.5mm | - |
28-84mm 80-300mm |
手ブレ補正 | レンズにて3.0段分の光学式手振れ補正 | レンズにて3.0段分の光学式手振れ補正 | レンズにて3.5段分の光学式手振れ補正 | ボディにて5軸、4段分の光学式手振れ補正ボディにて4段分の光学式手振れ補正 | |
有効画素 | 約2424万 | 約2610万 | 約1605万 | ||
センサー |
APS-C 23.5mm×15.6mm |
フォーサーズ4/3型 17.3mmx13mm |
|||
映像エンジン | X-Trans CMOS 4とX-Processor 4 | TruePic VIII | |||
最高 ISO感度 |
標準:ISO160~12800 拡張:ISO100 / ISO25600 / ISO51200 |
標準:ISO160~12800 拡張:ISO80、100、125、25600、51200 |
標準:ISO100~6400 拡張:ISO25600 |
||
連射 | 最速6コマ / 秒 | 最速30コマ / 秒 |
最速8.6コマ / 秒 |
||
動画 |
4K: FHD: |
4K: FHD: |
4K:30p/25p/24p FHD:60p/50p/30p/25p/24p |
||
ファインダー |
無 |
0.39型有機ELファインダー 約236万ドット |
アイレベル式OLEDビューファインダー 約236万ドット |
||
液晶モニター |
3.5型 16:9 バリアングル式 タッチパネル 約276万ドット |
3.0型 2方向チルト式 タッチパネル 約104万ドット |
3.0型 可動式液晶 タッチパネル 約104万ドット |
||
重さ |
320g |
333 g |
333 g (ボディ) |
362 g (ボディ) |
362 g |
キャッシュバック 2020.1.13まで |
更に対象レンズを同時購入で¥20,000キャッシュバック | ¥20,000キャッシュバック | ¥20,000キャッシュバック | 無し | 無し |
価格安値 | ¥74,743 | ¥99,800 | ¥134,400 | ¥45,980 | ¥60,380 |
※価格最安は価格.COMを参照しています |
|||||
中古 | 無 | ¥87,800 | ¥117,800 | ¥39,800 | 無 |
※中古価格は安心のMap Cameraを参照しています。 時折19:30~10:59まで中古夜市を行っているので安い場合があります。 Map Cameraの中古品はお店の1年保証がつき「新同品」「美品」はほぼ新品と変わらない印象、「良品」でもかなり綺麗です。 傷なども写真で紹介されているので安心です。 |
2019年12月9日時点での内容となります。
マイクロフォーサーズ広角レンズ:比較
オフィシャルサイト:https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb19-x-winter/
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1223
キヤノンの高級コンデジのラインナップには星空を撮影するためのモードがあります。
搭載されたモード4つ
◎星空夜景
一眼カメラでもなかなか難しい「星のピント調整」機能を搭載
星の色合いを調整したり、明るい星を強調しメリハリのある一枚に仕上げられる
◎星空軌跡
星空を連続撮影し、カメラ内で合成、「星の軌跡」を一枚の写真として仕上げます。
◎星空ポートレート
星空の写真と人物の写真を2枚撮影し、カメラ内で合成、一枚の写真に仕上げます。
◎星空タイムラプス動画(星空インターバル動画)
撮影時間と間隔を指定し星空を撮影、画像をつなぎ合わせ、一つの動画とを作成します。
詳細は、キヤノンのサイトを御覧ください。
先進の星空モードについて:https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
2019年12月9日時点での内容となります。
G1X Mk3 | G5X Mk2 | G7X Mk3 | G7X Mk2 | G9X Mk2 | |
![]() |
|
|
|
||
発売年 | 2017/11/30 | 2019/8/1 | 2019/8/1 | 2016/4/21 | 2017/2/23 |
有効画素 | 約2420万 | 約2010万 | 約2010万 | 約2010万 | 約2010万 |
映像エンジン | DIGIC7 | DIGIC8 | DIGIC8 | DIGIC7 | DIGIC7 |
最高 ISO感度 |
25600 |
12800 |
12800 拡張25600 |
12800 | 12800 |
開放F値 |
2.8-5.6 | 1.8-2.8 | 1.8-2.8 | 1.8-2.8 | 2.0-4.9 |
焦点距離 35mm換算 |
24-72mm | 24-120mm | 24-100mm | 24-100mm | 28-84mm |
ズーム倍率 | 3倍 | 5倍 | 4.2倍 | 4.2倍 | 3倍 |
動画 |
フルHD |
4K 30P フルHD |
4K 30P フルHD |
フルHD 60P/30P |
フルHD 60P/30P |
電子ビューファインダー | あり | あり | - | - | - |
重さ | 399g | 340g | 304g | 319g | 206g |
価格安値 | ¥85.700 | ¥97,980 | ¥79,990 | ¥61,333 | ¥49,191 |
※価格最安は価格.COMを参照しています |
|||||
中古 | ¥76,800 | ¥91,800 | 無 | ¥49,800 | 無 |
※中古価格は安心のMap Cameraを参照しています。 時折19:30~10:59まで中古夜市を行っているので安い場合があります。 Map Cameraの中古品はお店の1年保証がつき「新同品」「美品」はほぼ新品と変わらない印象、「良品」でもかなり綺麗です。 傷なども写真で紹介されているので安心です。 |
キヤノン オフィシャル比較サイト:
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/pg-gallery/
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1262
MIOPSのスマホを使ったリモート撮影用のキット
他にもワイヤレスシステムや、独立したトリガーシステムもあるのですが、とりあえずお値段が高いので、まずはコレを注文してみました。
ただ、在庫がないらしく連絡待ち・・・
できれば来週には使いたいと思っていたんだけど・・・
届いたら簡単にレビューしたいと思います。
official site :
https://www.miops.com/
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1788
Sony α7R3用として半年前に購入した、「NewmowaのNP-FZ100互換バッテリー 2個+充電器」 ですが、半年ほど使ってきて、全く問題なく充電でき、撮影時間もしっかりと確保できていました。
互換バッテリーですので、純正と比べ多少はバッテリーの持ち時間が短い気はしていましたが、純正のバッテリー1個の金額で2個買えて充電器がついてきて更にお釣りが来るのであれば、大変オトクです。
ただ、ここ最近とある問題が勃発・・・
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 7621
オススメは、パーマセルテープではなくカモ井加工紙のmt fotoシリーズ
私も使っています。
「スタジオでのスチール・ビデオ撮影時に役立つフォトグラファー、映像クリエイター向けのテープ。」とのことでカモ井加工紙が販売しているマスキングテープです。
糊残りが少なく、薄く、強度があり、熱変化に強い。何にでもペタペタ貼ることができます。
通常のマスキングテープと比べると、若干薄いのかな~と言った感じもしますが、使い勝手はホボ同じように感じます。
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1618
2018年のフォトキナから帰国したばかりのシグマCEO、山木和人社長のインタビュー音声です。
シグマのLマウントアライアンスと今後のレンズ開発についてなど、興味深いお話が聞けます。
とても丁寧な対応と、しっかりとした言葉選び、さすがです!
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1423
|
フォトグラファーのイルコさんのアイデアが面白すぎ!!
まさかこう来るとは!
そんなラブコールにシグマのCEO山木さんもタジタジです。
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1622
SIGMA Sony E-mount lens is compatible with AF-C Mode
Youtubeのシグマチャンネルにで2018/05/25にEマウントレンズのコンティニュアス・オートフォーカス時の動作についての映像がアップされています。
シグマ社長の山木和人氏のTwitterでも触れています。
やはりアダプターでは追いきれない部分まで調整されているようですね。
いつかキャノンに戻れるようにとMC-11を介してEFマウントのレンズしか所有していませんが、こういった映像を見てしまうとやはりEマウントのシグマレンズが欲しくなってしまう今日このごろです・・・
先週末に発売したソニーFEマウントレンズ(50mm, 85mm)は、シグマ用・キヤノン用レンズ+MC-11で使用した場合に比較して、AF-Cでの追従性が格段に向上しています。そのFEマウントレンズのAF-Cでの追従性に関する簡易的な動画をアップしたのでご確認くださいませ。 https://t.co/Rg5aJNDnsR
— Kazuto Yamaki (@KazutoYamaki) 2018年5月30日
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1688
本日、SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art キヤノン用の発売を開始しました。
— 株式会社シグマ (@Sigma_Japan) 2018年5月25日
希望小売価格(税別):69,000円https://t.co/TVmOtcT877#SIGMA70mmArt #SIGMAArt #カミソリマクロ pic.twitter.com/8YPaE1ADgE
少し前からアナウンスのあったシグマのカミソリマクロが発売です!
ホシイー!!!
設定価格も予想よりかなり安かったですし!
とは言え、先月は意を決してメインのカメラをキャノン6Dからα7R3に置き換え、それに付随してHDDやらメモリやらアダプターやらと一眼もう一台買えるだろ!というくらいお金がかかってしまったのですぐには変えません・・・
(妻には買おうという意思があることすら口には出せません)
もう一つはキャノンEFマウントを買うかソニーEマウントを買うかという悩み。
写真を撮る際の操作性は圧倒的にキャノンに分があったので、キャノンが5DsR並みの高解像度カメラ(ミラーレスでもレフでもどちらでも良いです)に4K動画が収録できる状態で発売してくれればα7R3を売ってキャノンに戻りたい気持ちも心の奥底にあり、Eマウントレンズにあまり投資したくないのが本音。
AF性能がアダプターのMC-11を介しても全く変わらない(スピードは多少さが合っても許容)のであれば、どうせEマウントのサイズ感はMC-11をくっつけたようなサイズ感になるので、EFマウントでも良いかな~と思っています。
何れにしてももう少し様子を見て情報が揃ってからの購入ですかね。
最新でなく中古でも構わないという方は、旧型を中古で買うのもありですね。 こちらの方が一回り小さいというメリットもありますし。 |
Official Site:
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_70_28/
KASYAPA : Art 70mm F2.8 DG MACRO
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31473
PHOTO YODOBASHI : SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG (旧型)
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/mac70_f28dg/
- 詳細
- 親カテゴリ: Camera & Photo
- カテゴリ: Product introduction
- 参照数: 1735
2018年5月8日
α7R3の本体ソフトウェアアップデート ver.1.10が公開されていますね。
今回のアップデートでは下記の点が変更されています。
- ピクセルシフトマルチ撮影の設定メニューにおいて[入:撮影間隔0.5秒]を追加
・PCと接続してお使いの場合、Imaging Edge Ver.1.2以上をご使用いただく必要があります
・マウントアダプター(LA-EA1/LA-EA2/LA-EA3/LA-EA4)をご使用の場合は撮影間隔が長くなる場合があります - [非圧縮RAW]記録時のサイレント撮影で、各種ブラケット撮影に対応
- S-Log設定時のピーキング表示レベル調整
- 特定の設定において、瞳AF機能が有効にならない事象の改善
- [ファインダー明るさ]をマニュアルで設定した時、設定が正しく反映されないことがある事象の改善
- その他動作の安定性向上
早速アップデートです。
- ソニーサイトよりアップデータをダウンロード
- カメラからSDカードを外し
- カメラのUSB接続を「マスストレージ」に変更
- カメラのバッテリーが十分あるか確認
- カメラとパソコンをUSBケーブルで接続
- カメラの電源を入れる。
- パソコンにダウンロードした「Update_ILCE7RM3V110」を起動
- パソコンソフトの画面上のバージョンを確認
現在のバージョン ver.1.01
アップデート後のバージョン ver.1.10 - 良ければ次へ
カメラ本体の自動リセット
アップデート実行
と概ね5分弱の作業で無事アップデート完了です。
細かなアップデート手順はソニーサイトをしっかり確認してください。
アップデート中はカメラ側になんの反応もないので、じっと待ちましょう。
私のコンピュータはそれなりのスペックのものを使用しているので、マシンによっては10分くらいかかる場合もあるようです。
Sony ダウンロードページ:
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM3&area=jp&lang=jp&ref=update
1 / 2